採掘用グラボなんか絶対買わんからな!!!絶対やぞ!!!!!! [風呂用N-02E]
— 白川玖羽@粗相ネ申 (@sirakawakuu) April 7, 2014
採掘用グラボなんか絶対買わんからな!!!絶対やぞ!!!!!! [風呂用N-02E]
— 白川玖羽@粗相ネ申 (@sirakawakuu) April 7, 2014
大変!渋谷首都高三号線で火事!すごい燃えてる! pic.twitter.com/4dUPvvGjDS
— KARI (@karita0606) March 20, 2014
渋谷の首都高入り口が…… pic.twitter.com/pZpZkI0czZ
— ひさぎ (@hisagi) March 20, 2014
野次馬して来た。首都高燃えてる。煙い。遠回りしなきゃ。東京怖い。 |池田洋の投稿画像
事務所の目の前で火事!! pic.twitter.com/XODaMb4Jrv
— kinmaru (@bytheway0721) March 20, 2014
下の部分の燃え方半端ない!ファイヤーマン頑張ってくれてます! pic.twitter.com/iDwIg9xkwJ
— KARI (@karita0606) March 20, 2014
2.被害状況
(1)不正アクセスのあった期間
2013年4月24日から不正アクセスを確認
(2)不正に閲覧された可能性のあるお客様情報
氏名、住所、電話番号、生年月日、性別、メールアドレス、クレジットカード番号と有効期限
(3)不正に閲覧された可能性のあるお客様
最大9,609名のお客様
(4)不正に閲覧された可能性のあるクレジットカード情報の件数
最大3,909件
1か月気づかずか ずごい!!
阪急阪神百貨店のショッピングサイトで、クレジットカード情報など2382人分の個人情報が漏洩:ITpro
不正アクセスで閲覧された可能性があるのは2382人分の顧客情報で、氏名、住所、電話番号、生年月日、性別、メールアドレス、セキュリティワードが含まれる。さらに1360人分については、クレジットカード情報と有効期限が閲覧された可能性があるという。現時点で、会員の金銭的被害は確認されていない。
「GLOBAL DATA」などにSQLインジェクション攻撃、カード情報10万9112件が流出 -INTERNET Watch
エクスコムグローバルによると、顧客情報を保持していたサーバーには、最大で14万6701件のクレジットカード情報(カード名義人名、カード番号、カード有効期限、セキュリティコード、申し込み者住所)があったという。
流失対象 セキュリティコード含む クレジットカード情報・申込者住所・氏名
発覚日 4月26日
公表日 5月27日
被害者数 14万6701件
対応 次回の利用申し込み時に使用できる3000円割引の特別優待券(クーポン)
不正アクセスによるお客様情報流出に関するお知らせとお詫び | エクスコムグローバル株式会社|XCom Global, Inc. (Japan)
Xcomのほうには 告知出ているが
肝心のイモトのWifiのページには なにの告知もなし

続報
イモトのWiFiがやってくれた、初めての自分のカード情報流出体験記。 | More Access! More Fun!
【続】イモトのWIFi顧客カード情報流出!! いきなり不正利用キターー!! 日本中のネットショップ要警戒!!! | More Access! More Fun!
佐倉市によりますと、今月21日、「市の委託を受け、市民の健康診断を行った団体から流出したと考えられるデータを入手した」という市長宛ての匿名の文書と共にUSBメモリーが封書で届きました。
流失内容
名前や生年月日、住所、電話番号
発覚日
5月21日
公表日
5月28日
被害者数
平成19年度に健康診断の対象になった市民1万9492人分の名前や生年月日、住所、電話番号
平成20年度に健康診断を受けた市民249人分の診断結果
新たに前回の最大2200万ID(Yahoo! JAPAN総ID数 約2億)のうち、148.6万件については、不可逆暗号化されたパスワード、パスワードを忘れてしまった場合の再設定に必要な情報の一部が流出した可能性が高いことを確認いたしました
確認URL:Yahoo! JAPAN IDの状況確認 – Yahoo! JAPAN
流失内容
暗号化済みパスワード 秘密の質問 と その答え
被害件数
148.6万件
発覚日
5月16日
公表日
5月 17日(パスワードは 23日)
<a href=”http://www.jins-jp.com/info.pdf” about= “_blank”>不正アクセス(JINS オンラインショップ)に関する調査報告</a><br />
)クレジットカード情報流出の可能性があるお客様の範囲について
当社オンラインショップは、サーバ内にお客様のクレジットカード情報を保有しないシステムで
運用しておりました。PCF 社の最終調査報告書によりますと、同社による当社サーバのログ解析によ
り、平成 25 年3月6日にバックドアプログラムが設置された痕跡、および第三者のサーバにクレジ
ットカード情報が転送されるようにアプリケーションプログラムの改ざんが行われた痕跡が確認さ
れました。その結果、本件不正アクセスによるクレジットカード情報が流出した可能性があるお客
様の範囲が、平成 25 年3月6日から平成 25 年3月 14 日までの期間に、当社オンラインショップに
おいて購入手続きをされたお客様 2,059 名であったことが判明いたしました。
流失内容
クレジットカード情報 一式
対応
Quoカード 1000円分
発覚
平成 25 年3月 14 日
公表
平成 25 年3月 15 日
被害者数
2059人